top of page
検索
執筆者の写真小沢良平

注意点

更新日:2020年7月31日

こんなことを言ったこと、言われたことはありませんか?

「宿題忘れてごめんなさい」

「テストの点が悪くてごめんなさい」

「勉強サボってごめんなさい」


誰に対して謝るのでしょうか。未来の自分に謝っているんですかね。

謝るということは、相手に許してほしいからすることです。物を壊してしまったら、持ち主に謝りますよね。もちろん、学校の先生から怒られて親が恥ずかしい思いをした、信頼や期待を裏切ったから謝るということもあると思いますが。気を付けてほしいのは、『謝ったから許された』という考え方です。親から許されても、学校の先生から許されても、成績は良くなりません。勉強を怠った自分の状態はマイナスのままです。


大切なのは挽回する行動をすること、そして、その行動をした段階では0に戻るだけなので、周りに追い付いてはいません。それを理解し、追い付く努力し続けることです。


中3生が受験を意識でき始めていると感じています。「もっと勉強しておけば良かった」「成績ってこんなに大事だったんですね」という言葉も出てきています。中1からしっかり頑張ってきた生徒と、最近頑張り始める生徒との差は非常に大きいです。ここで、注意したい考えが2パターンあります。


1つ目は、『あいつと同じくらい勉強してるのに自分の方ができない。自分はダメなんだ…』というネガティブな考えです。事実『能力差』はあります。しかしその大半は『今までどれだけ頑張ってきたか』です。例えば、サッカー歴3年の努力家と、先週サッカーを始めたばかりの人。後者が1週間どれだけ頑張っても、追い付かないですよね?中3になって、ようやく火が付き始めたときにこの考えになってしまうと、自信がなくなり無力感を感じるので、勉強するのが嫌になります。


2つ目は、『今までは頑張ってなかったからこんな成績だけど、頑張れば俺はデキるから、志望校は〇〇高校です!』という自分を過大評価した考えです。テスト前に自信たっぷりだったのに結果が悪い生徒、「分かってるから大丈夫」というセリフが多い生徒、言い訳が多い生徒によくある傾向です。このタイプは、失敗すると周りの責任にするため、しっかり対応しないと改善されません。定期試験での失敗はまだしも、高校受験での失敗は今後に大きく影響します。


成績の取り方が分からないということは、人から評価される方法が分からないということ。勉強の仕方が分からないということは、仕事のやり方が分からないということ。宿題のやり方が分からないということは、自己研鑽のやり方が分からないということ。100%当てはまるわけではありませんが、将来そうなることが十分考えられます。


パソコンやスマホなど便利なものが増えた今、『考える』『試行錯誤する』ということができない子どもが増えてきています。何かあると『ネットで調べた』『〇〇のHPにそう書いてあった』と理由付け、自分で考えるということを放棄します。調べることは悪いことではありません。それを鵜呑みにしてしまうことが悪いことです。


何かをやると決めるのは自分、やらないと決めるのも自分です。未来の自分が今の自分に納得できるように、行動をしましょう。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

優しい先生とは

「うちの学校の先生優しいんですよ。30問の計算テストで20点で合格だったんですけど、18点でもおまけで合格にしてくれました!」 「私の担任の先生、全然怒らないんですよ。忘れ物しても、授業中うるさくても、『次、気をつけようね』って言うだけなんです。優しいんです。」...

パワハラ

学校の授業前に 生徒「先生、教科書忘れてしまいました。すみません。」 先生「ダメでしょ!」「バシッ!」(出席簿で頭を叩く) 部活の練習で 生徒「あっ!」(やっちゃいけないミスしちゃった…) コーチ「おい!ふざけてんのか!?」「ドン!」(肩を殴られる)...

オリンピックを見て

教育とは少しずれてしまう部分もありますが、パリオリンピックを見て強く印象に残ったことがあったので、それを書きたいと思います。 柔道の阿部詩選手が負けてしまい、号泣するシーンがありました。 私はそれを見て「凄いな」「羨ましいな」と思いました。...

Comments


bottom of page